
小規模多機能ホーム くるみ
グループホーム くるみ
~施設目標~
小規模多機能ホーム くるみ
- 感謝の心を忘れず・謙虚さを持ち働く仲間を大切にしましょう。
- 情報共有・自分の役割を理解しましょう。
- 偏らない・こだわらない素直な心を持ちましょう。
グループホーム くるみ
- 仕事において大切な「報告・連絡・相談・確認・実行」を行い共同致します。
- 介護専門職として知識と技術の習得により安定した援助に努めていきます。
- 担当業務を理解しながらチーム同士で認識し遂行していきます。
小規模多機能ホーム くるみ 管理者ご挨拶
高齢者介護の仕事に携わらせていただいてから20年目を迎えました。
今の会社でお世話になる前は特別養護老人ホームで15年、高齢者介護の基礎から学ばせていただきました。特別養護老人ホーム在職中後半、ある外部の研修がきっかけでしたが、利用して下さる方一人ひとり、御家族様に対し、“もっともっと近づいてお手伝いができる環境でありたい”と強く感じるようになり、その為にはどうしたら良いのかさまざま考えた時期がありました。認知症高齢者のグループホームへの魅力を感じ、今の会社で働かせていただいております。
今の会社では、グループホームでスタートさせていただきましたが、その後小規模多機能事業所、訪問介護事業所、介護付有料老人ホームと会社内の人事異動でそれぞれの事業の在り方も学ばせていただきました。それぞれ事業所毎に違いはありますが、共通していることは、利用して下さる方、御家族様のお手伝いをさせていただけることです。“もっともっと近づいてお手伝いができる環境でありたい”と考えてから数年が経ちましたが、利用して下さる方、御家族様、地域の皆様、系列事業所の管理者をはじめ、職員の方々一人ひとりからご協力をいただきながら前へ進ませていただいていると感じております。
会社の企業理念の中に『介護は心と向き合うのがしごと』という一言(いちごん)があります。利用して下さる方、御家族様に対し、心で向き合い、もっともっと近づいてお手伝いができる環境であれるよう努力する毎日です。
皆さまの住まい選びの良きアドバイザーとして老人ホームや介護施設のご相談、ご紹介やご入居に関するお悩みや不安など、どうぞお気軽にご相談ください。
グループホーム くるみ 管理者ご挨拶
平成24年4月15より小規模ホーム くるみに併設する型で、「認知症対応型共同生活介護(介護予防認知症対応型共同生活介護)グループホーム くるみ」が設立されました。
平成27年の2月より管理者を務めさせておりますが、私自身の未熟さにより日々、目先の事柄に対応する事で精一杯でもあります。
それ程、これまで以上の業務対応力が求められ、順応するのに時間を要する日々でした。
それでも、ご利用者様を介護させて頂くことで、様々な充実感を得ながら、ご利用者様、ご家族様のご希望に添えるように、職員同士皆で経験を積み重ねてきました。アッという間の5年間でしたが、ご利用者様、ご家族様、地域の方々、職員一同が「明るく・楽しく・元気よく・仲良く」お互いを大切にしていける「くるみ」を目指して行ければと考えております。まだまだ、未熟ではありますが経験を重ねて、良い方向に向かって行けるように今後共、ご指導賜りますようお願い申し上げます。
皆さまの住まい選びの良きアドバイザーとして老人ホームや介護施設のご相談、ご紹介やご入居に関するお悩みや不安など、どうぞお気軽にご相談ください。
利用料金のご案内
介護保険対象料金(小規模多機能ホームくるみ)
月額 | 総合マネジメント加算 | サービス提供体制加算Ⅲ | 特別地域加算 | 処遇改善加算Ⅰ | 特定処遇改善加算Ⅱ | 合計/月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
要支援1 | 3,438円 | 1,000円 | 350円 | 516円 | 介護報酬総単位数に10.2%乗じて得た分 | 介護報酬総単位数に1.2%乗じて得た分 | 月額料と各加算の合計額 |
要支援2 | 6,948円 | 1,000円 | 350円 | 1,042円 | |||
要介護1 | 10,423円 | 1,000円 | 350円 | 1,535円 | |||
要介護2 | 15,318円 | 1,000円 | 350円 | 2,300円 | |||
要介護3 | 22,283円 | 1,000円 | 350円 | 3,346円 | |||
要介護4 | 24,593円 | 1,000円 | 350円 | 3,693円 | |||
要介護5 | 27,117円 | 1,000円 | 350円 | 4,072円 |
※認知症加算として認知症日常生活自立度Ⅲ以上の方800円/月加算
※要介護2に該当し認知症日常生活自立度Ⅱの方500円/月加算
介護保険対象料金(グループホームくるみ)
日額 | 月額 ※30日の場合 |
サービス提供体制加算Ⅲ | 処遇改善加算Ⅰ | 特定処遇改善加算Ⅱ | 合計/月 | |
---|---|---|---|---|---|---|
要支援2 | 748円 | 22,440円 | 180円 | 介護報酬総単位数に11.1%乗じて得た分 | 介護報酬総単位数に2.3%乗じて得た分 | 月額料と各加算の合計額 |
要介護1 | 752円 | 22,560円 | 180円 | |||
要介護2 | 787円 | 23,610円 | 180円 | |||
要介護3 | 811円 | 24,330円 | 180円 | |||
要介護4 | 827円 | 24,810円 | 180円 | |||
要介護5 | 844円 | 25,320円 | 180円 |
介護保険対象外料金(小規模多機能ホームくるみ)
宿泊費 | 食費 | |
---|---|---|
要支援1~要介護5 | 一泊 2,000円 | 1日 1,380円 (朝・昼・夜 各460円) |
※その他受診代、薬代、日用品等立替えた場合、費用が変動しますので詳しくはご相談ください。
介護保険対象外料金(30日の場合)(グループホームくるみ)
月額 | 家賃 | 共益費 | 食費 | 合計 |
---|---|---|---|---|
要支援1~要介護5 | 25,000円 | 15,500円 | 1日 1,380円 (朝・昼・夜 各460円) |
81,900円 |
※その他受診代、薬代、日用品等立替えた場合、費用が変動しますので詳しくはご相談ください。
空室状況
空室状況(小規模多機能ホームくるみ)
現在 0 室が空室で利用可能となってます。
※入居希望の方は、施設に相談をお願い致します。申請時必要書類:サービス利用相談受付票
空室状況(グループホームくるみ)
現在 0 室が空室で利用可能となってます。
※入居希望の方は、施設に相談をお願い致します。申請時必要書類:サービス利用相談受付票
居室のご案内
居室のご案内
生活サービス
主に介護が必要な方に対して、食事、入浴、排せつの介助や、移動や移乗の介助、通院介助などが行われます。
大勢を画一的にケアするのではなく、嗜好や趣味など個別性を尊重したケアが行われています。
入居者に代わって、居室の清掃や洗濯などの家事サービス、買い物や行政手続きなどの代行サービス、本人不在中の居室の管理なども行います。
食事サービス
食事は入居者の楽しみの一つですので、個々の嗜好に合わせて味や盛 り付けを工夫するだけでなく、正月、ひな祭り、クリスマスなどの年中行事によって季節感を出します。
また、旅情を演出するために各地域の郷土料理を提供したり、野外で焼き肉などを行ったりする施設もあります。
小規模多機能ホームくるみでは、自宅で食事を作ることが困難な方に対しては訪問にて配食も行っています。
健康管理サービス
検温、血圧のチェック、投薬管理、褥瘡などの皮膚疾患、ケガなどの処置が行われています。
小規模多機能ホームくるみでは、一人暮らしの方、日中ご家族が不在で一人になる方等、ご希望があればご自宅へ訪問し安否確認等行い安心して在宅での生活ができるように支援していきます。
その他のサービス

職員が主となって行うゲームや運動、カラオケ、ぬりえや折り紙を使っての作品作りなど入居者を飽きさせない工夫が行われています。
幼稚園や保育園、学校などに協力を求めて遊戯や舞踊、歌などを披露してもらうこともあります。
温暖な季節には、近くのレジャー施設や外食に行きます。
1日の流れ
※あくまで例です。実際の生活と異なる場合がございますので、詳しくは、担当にお問い合わせください。
6:00 起床
スタッフが声掛けをするといつもすでに起床しておられます。「おはよう、今日も元気だねぇ。」とスタッフに明るく声をかけてくださいます。

7:30 朝食
長年の習慣のたまもので、朝ごはんはしっかりと召上ります。朝食後、スタッフが薬をご用意し、お飲みいただきます。

10:00 水分補給+自由時間
夏は特に、熱中症予防のためにも、十分に水分を摂っていただきます。ホールでお話をしながら、水分補給をしていただきます。おひとりでゆっくりしたときは、自室でもお召し上がりいただけます。

10:00 入浴タイム
マンツーマンでの入浴介助なので、コミュニケーションをとりながら、ゆっくり入浴を楽しんでいただけます。

12:00 昼食
バランスのとれたメニューを作成いたします。お粥、きざみ食、ソフト食など、入居者様に適した食事を提供致します。

13:00 自由時間
朝食後、お昼までの時間は基本的に自由です。 のんびり読書したり、テレビをみたり、ご友人と談笑したり、お客様の過ごし方はさまざまです。

14:00 体操+レクリエーション
お元気な方から介護度の高い方まで、より豊かな毎日を過ごしていただけるよう、日々のレクリエーションに加え、ご入居者様のお誕生会のほか、クリスマスやお正月などの季節の行事などを行っていきます。

15:00 おやつタイム
毎日、日替りのおやつをご提供しています。 ご自身で購入されたお菓子なども召し上がっていただけます。

15:30 自由時間
ホールやお部屋でゆっくり過ごしたり、のんびり読書したり、テレビをみたり、ご友人と談笑したり、利用者様の過ごし方はさまざまです。

17:00 夕食
バランスのとれたメニューを作成いたします。お粥、きざみ食、ソフト食など、入居者様に適した食事を提供致します。

18:00 自由時間
ホールやお部屋でゆっくり過ごしたり、早めに就寝することもできます。自由にお選びください。

20:00 就寝
就寝前のお薬を飲み、パジャマに着替えます。体調に変化が無いかお聞きします。就寝後も定期的にスタッフによる巡視を行います。

会社概要
施設名 | 小規模多機能ホーム くるみ・グループホーム くるみ |
---|---|
所在地 | 〒028-7906 岩手県九戸郡洋野町帯島7‐44‐3 |
電話・FAX番号 |
TEL:0194-77-5377 FAX:0194-77-5366 |
会社設立 |
小規模多機能ホームくるみ:平成23年2月1日 グループホームくるみ:平成24年4月15日 |
代表者 | 代表取締役 鈴木修 |
事業内容 |
小規模多機能ホームくるみ:(介護予防)小規模多機能型居宅介護 グループホームくるみ:(介護予防)認知症対応型共同生活介護 |
介護保険事業所番号 |
小規模多機能ホームくるみ:0393100078 グループホームくるみ:0393100094 |
関連グループ |
・介護付有料老人ホーム 和 ・小規模多機能ホーム カッケロ |
よくあるご質問
- 利用対象者について
- 介護認定を受けている久慈広域管内(洋野町・久慈市・野田村・普代村)に住所がある方で、「和」は要介護1~要介護5と認定されている方。「カッケロ」「小規模多機能ホームくるみ」は要支援1~要介護5と認定されている方。「グループホームくるみ」は要支援2~要介護5と認定され認知症の診断を受けている方となります。
- 申し込み方法について
- 申し込み方法についての回答が入ります。
- 入居費用
- 入居費用についての回答が入ります。
アクセス・お問い合わせ
小規模多機能ホーム くるみ・グループホーム くるみ
施設見学・ご相談は、お電話もしくはお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。